【技術士予想問題】
「合成勾配」
二次試験建設部門道路Ⅱ-1-1

本記事を読むべき対象者

  • 技術士二次試験建設部門道路分野の受験者

道路技術者のわたしが、建設部門道路分野の予想問題とそれに対する模範解答を作成しました。道路部門受験者は必見の内容です。

今回はⅡ−1−1で出題されそうな「合成勾配」について作成しました。Ⅱ−1−1は、毎年、道路構造令から出題されており、今年も間違いなく出題されます。

技術士試験おすすめ書籍

予想問題

合成勾配の概要ついて記述せよ。また、基準値設定の考え方および適用の留意点について記述せよ。

技術士試験おすすめ書籍

模範解答

1.概要

 道路路面における「横断勾配または片勾配」と「縦断勾配」を組合せた勾配を「合成勾配」という。

例えば、勾配が急で曲線半径が小さい場合は自動車の運転上危険である。したがって、曲線と坂路が組み合わされる場合は、自動車の滑動、積み荷の片寄り等を防ぐために、合成勾配が妥当な範囲に制限されなければならない。

2.合成勾配基準値算定の考え方

曲線半径と縦断勾配の組合せの限度は、理論的な算出方法が確立されていないため、降坂部での危険性に着目し、合成勾配の最大許容値が算定されている。

3.適用の留意点

①最急制限値いっぱいの場合

合成勾配をある範囲内に制限しようとする目的は、急勾配と急曲線の組合せをできるだけ排除しようとすることが本来である。

そのため、縦断勾配または片勾配のいずれかが最急制限値いっぱいのとき、路面排水上の問題がない限りは、縦断勾配または片勾配は2~3%以内であれば問題ない。

②路面排水

路面排水上、合成勾配は少なくとも0.3から0.5%は確保されること。

参考文献

道路構造令の解説と運用 〔2015〕改訂版/日本道路協会

技術士試験おすすめ書籍

おすすめ書籍

技術士試験予想問題

技術士試験キーワード

解答論文テンプレ

過去問考察・解答案