【解答案】平成28年度技術士二次試験 建設部門道路Ⅱ-1-1

本記事を読むべき対象者

  • 技術士二次試験建設部門道路分野の受験者

本記事では、過去問H28選択科目(道路)Ⅱ‐1‐1について、解答案を記述します。

技術士第二次試験建設部門最新キーワード100 2020年版

H28選択科目(道路)Ⅱ‐1−1

道路の線形設計において重要な要素である視距について、その定義とそれを確保する目的を説明せよ。また、視距確保について、線形設計上の留意点を述べよ。

技術士試験おすすめ書籍

選択科目(道路)Ⅱ‐1‐1解答例

(1)視距の定義

視距とは、車線の中心線上1.2mの高さから、当該車線の中心線上にある高さ0.1mの物の頂点を見通すことができる距離を、当該車線の中心線に沿って測った長さのことを指す。

(2)視距確保の目的

視距確保は、運転者が余裕をもって平面線形、縦断線形を認知し、その進行方向前方の車両や障害物に衝突しないように制動をかけて停止する、あるいは回避できるよう、安全確保に必要な長さを定めることを目的とする。

(3)視距確保の留意点

・視距は、制動停止視距、避走視距、追越視距があるが、通常は制動停止視距で十分である。ただし、対向2車線道路については、追越視距を考慮する必要がある。その際、追越視距は非常に長いため、全延長に対する追越視距区間の割合を最低30%とする。また、狭隘な道路について、追越視距は制動停止視距の2倍程度を確保する。

・将来沿道に人家が建つ等、視距が保たれない恐れのある場合、曲線半径を大きく取ることや、必要範囲を道路敷として確保する等、予め視距が確保する。

・曲線部において、切土法面、分離帯、植樹などにより視距が確保されない場合は、路肩を広げる、防護柵の形状や植樹の種類の変更などにより視距を確保する。

技術士第二次試験建設部門最新キーワード100 2020年版

参考文献

道路構造令の解説と運用 〔2015〕改訂版/日本道路協会

おすすめ書籍

技術士試験予想問題

技術士試験キーワード

解答論文テンプレ

過去問考察・解答案

>道路技術者支援ブログ

道路技術者支援ブログ

このサイトは、平成元年生まれの道路技術者がインプットのためにアウトプットしていくブログです。 技術士試験の学習支援ツールとして、ブログ記事の音声起こしコンテンツをYou Tubeで配信しています。何かの作業をしながら、ご活用ください。

CTR IMG