【技術士予想問題】
「停車帯」
二次試験建設部門道路Ⅱ-1-1

本記事を読むべき対象者

  • 技術士二次試験建設部門道路分野の受験者

道路技術者のわたしが、建設部門道路分野の予想問題とそれに対する模範解答を作成しました。道路部門受験者は必見の内容です。

今回はⅡ−1−1で出題されそうな「停車帯」について作成しました。Ⅱ−1−1は、毎年、道路構造令から出題されており、今年も間違いなく出題されます。

技術士試験おすすめ書籍

予想問題

停車帯の目的と機能について記述せよ。また、停車帯設置に関して設計・計画の留意点ついて記述せよ。

技術士試験おすすめ書籍

模範解答

1.目的

停車帯は停車車両による本線交通の弊害を防ぎ、円滑な交通確保を目的として設置する。

特に第4種道路において、沿道が商業業務地区等の場合は、沿道の商業施設の出入りや、荷捌き等により、車両の路上での駐車の需要が多く発生するため、停車帯を設置する。

2.機能

道路全体が広幅員となり、良好な市街地を形成する。

また、主に停車帯を設置する第4種道路では、自転車交通が一般に多いため、停車帯は自転車交通処理も行う。

3.計画・設計の留意点

(1)将来計画の考慮

将来的に商業業務地区となる位置に計画される道路では、計画時から駐停車の需要を見越して、積極的に停車帯を設置する。

(2)交差点付近

交差点付近では、停車は好ましくないため、停車帯の幅員を活用して付加車線を設置したり、歩道や自転車道等の幅員を広くする。

(3)路肩

停車帯を設置する場合は、更に路肩を設置する必要はない。

参考文献

道路構造令の解説と運用 〔2015〕改訂版/日本道路協会

技術士試験おすすめ書籍

おすすめ書籍

技術士試験予想問題

技術士試験キーワード

解答論文テンプレ

過去問考察・解答案