【文章苦手な方へ③】
技術士二次試験
の解答論文構成(Ⅰ)

◎本記事の対象者

  • 文章が苦手な方
  • 技術士二次試験建設部門の受験者

本記事は、技術士二次試験建設部門の試験対策として、道路技術者のわたしが解答論文構成案を示します。特に文章を組み立てることが苦手な受験者は必見の内容です。今回は共通の設問Ⅰについて解説します。これまではⅡ-2について解説しておりますので、あわせて御覧ください。

【文章苦手な方へ】技術士試験の解答論文構成案(Ⅱ-2)

【文章苦手な方へ②】技術士二次試験の解答論文構成(Ⅲ)

「技術士講座」


◎設問のテンプレート化

解答論文構成案を作成する上では、過去問を確認することが必須です。昨年度に試験形式が大きく変更したため、今年度の形式は昨年度と同じと考えて良いです。したがって、本記事では過去問ベースで解答論文構成案を作成します。(異なる可能性も勿論あります。)

まずは以下の過去問を参考に、設問をテンプレート化します。

日本技術士会HPより
日本技術士会HPより

「技術士講座」


○設問テンプレート

【Ⅰ】

~背景~

背景を踏まえ、以下の問いに答えよ。

(1)

○○(2019は生産性革命、国土強靭化)に関して、技術者としての立場で多面的な観点から課題を抽出し分析せよ。

(2)

(1)で抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を分析せよ。

(3)

(2)で提示した解決策に生じうるリスクとその対策について述べよ。

(4)

(1)~(3)を業務として遂行するにあたり、必要となる要件を、技術者としての倫理、社会の持続可能性の観点から述べよ。

「技術士講座」


◎解答論文構成案

前述の設問テンプレートより、解答論文構成案を各設問ごとに示します。3枚の解答用紙のため、各項目の分量に注意して解答論文を構成します。

設問Ⅰは設問Ⅲに(4)が加わった構成になります。そのため、Ⅲの構成を若干少なくし、(4)を5・6行程度(見出し含め)加えるイメージです。

1.多面的な課題の抽出と分析

設問(1)では課題を多面的に回答する必要があります。文量の目安は原稿用紙1枚弱程度です。設問(2)とあわせて1枚になるぐらいが丁度よいです。そのため、課題を3項目に分類すれば、各課題に対する各分析は5~7行程度記述してください。

課題は3項目以上でも良いですが、これ以上増やすと各項目の文量が少なくなるため、3項目がベターです。また、設問(2)以降では最も重要な課題の1項目のみに着目するため、課題項目をあまり増やしすぎても意味がありません。

2.最も重要な課題

設問(2)では設問(1)で記述した課題のうち、1項目を取り上げます。前述の通り、設問(1)とあわせて1枚ぐらいが目安です。

3.解決策

ここでは2.で取り上げた課題に対して、複数の解決策を記述します。解決策は大項目と小項目に分けて記述することで、文量のバランスが取れて、端的に分かりやすい論文になります。

各小項目と全体の文量を考えると、小項目は合計6項目ぐらいがバランス良いです。大項目を2、それに対する小項目を3とすると、ここでの文量の目安は原稿用紙1枚強のため、各小項目は3・4行程度になります。

自分の中で蓄積した骨子表をそのまま書くイメージで記述できるため、文量のバランスさえ意識していれば、まとまった論文になります。

「技術士講座」


4.リスクと対策

ここでは、設問(3)に対して、リスクとその対策について、分けて記述します。文量の目安は原稿用紙0.5枚程度です。

①リスク

ここでは、3.で記述した解決策を実施することで起こりうる新たなリスクを、5・6行程度で記述します。例えば、「新たなインフラを整備すると、人手不足や財政難より、維持管理が困難になる」のような内容です。

②対策

ここでは、前述したリスクの対策を4行程度で記述します。①とあわせて0.5枚程度になればよいです。

5.必要要件

ここでは、設問(4)に対して、「技術者としての倫理」「社会の持続可能性」の観点から設問(1)~(3)の必要要件を記述します。これまでの設問を踏まえての設問(4)になりますが、「技術者としての倫理」「社会の持続可能性」の観点で回答すると、どんなテーマでも同じような内容になってきます。

「技術者としての倫理」住民やインフラ利用者が安全・安心を確保できるということを記述すればよいです。また、「社会の持続可能性」維持管理について記述すれば良いです。

したがって、各自で5行程度の文章を予め用意しておき、ここであまり時間を掛けないようにしてください。

「技術士講座」


◎解答論文構成案の解答用紙イメージ

実際に、解答用に記述したイメージを掲載します。文量のイメージや記述方法例を参考にしてください。

【1枚目】

1枚目

【2枚目】

2枚目

【3枚目】

3枚目

「技術士講座」


おすすめ書籍

技術士試験予想問題

技術士試験キーワード

解答論文テンプレ

過去問考察・解答案

>道路技術者支援ブログ

道路技術者支援ブログ

このサイトは、平成元年生まれの道路技術者がインプットのためにアウトプットしていくブログです。 技術士試験の学習支援ツールとして、ブログ記事の音声起こしコンテンツをYou Tubeで配信しています。何かの作業をしながら、ご活用ください。

CTR IMG