【技術士予想問題】
「路肩」
二次試験建設部門道路Ⅱ-1-1

本記事を読むべき対象者

  • 技術士二次試験建設部門道路分野の受験者

道路技術者のわたしが、建設部門道路分野の予想問題とそれに対する模範解答を作成しました。道路部門受験者は必見の内容です。

今回はⅡ−1−1で出題されそうな「路肩」について作成しました。Ⅱ−1−1は、毎年、道路構造令から出題されており、今年も間違いなく出題されます。

技術士試験おすすめ書籍

予想問題

緩和区間の設置の目的ついて記述せよ。また、緩和曲線必要長の設定および省略の考え方について記述せよ。

技術士試験おすすめ書籍

模範解答

1.機能

①車道、歩道、自転車道または自転車歩行者道に接続して道路の主要構造部を保護する。
②故障車の退避場所となり、交通混乱防止になる。
③側方余裕幅として交通の安全性と快適性に寄与する。
④切土部では曲線部の視距が増大するため、交通の安全性が高まる。
⑤自転車の通行部分となり、歩道等を有しない道路では歩行者の通行部分となる。
⑥維持作業や地下埋設物に対するスペースとなる。

2.構造上の留意点

(1)舗装

路肩は自動車の荷重に耐えうるように、また歩行者・自転車が場合により路肩を容易に通行できるように舗装するものとする。

(2)盛土部の構造

盛土部では路面水の集水を路肩で行うため、路肩端に縁石を設置することが望ましい。

(3)第3種第4種道路の構造

第3種および第4種の道路において、車道部に接して歩道等を設置する場合に車道と歩道等の間に路面排水のための街渠を設置する。その街渠は車両重量に耐えうる構造とし路肩内に設置する。

参考文献

道路構造令の解説と運用 〔2015〕改訂版/日本道路協会

技術士試験おすすめ書籍

おすすめ書籍

技術士試験予想問題

技術士試験キーワード

解答論文テンプレ

過去問考察・解答案