【速報版】令和2年度技術士
二次試験考察

本記事を読むべき対象者

  • 令和2年度技術士二次試験建設部門道路分野の受験者
  • 来年度以降の受験者

今回受験された皆様、お疲れ様でした。今回はコロナの影響で、試験が延期されたり、試験時間が変更になったりと難しい環境の中での試験でした。手応えのある人、悔しい思いをした人、様々と思いますが、試験に向けて取り組んできたことを無駄にしないように、引き続き色んなことにチャレンジしていきましょう。

本記事では、速報版として令和2年度建設部門における必須科目と、選択科目(道路)の出題問題について、考察をします。

技術士試験おすすめ書籍

必須科目Ⅰ

出題形式はⅠ−2については、昨年度と全く同じでした。以前紹介した回答論文のテンプレが役立ったと思います。

https://haiana1989.com/exam3

また、テーマも「社会インフラメンテナンス」であり、解答しやすい内容でした。しっかりと対策していた人は問題なく回答できたと思います。

一方、Ⅰ-1は出題形式が少し異なっており、設問(3)が「解決策の波及効果、新たな懸念事項とその対策」を問われる内容でした。テーマも、「地域の中小建設業の指名」と、対策しにくい内容であったため、解答したとすると時間が掛かったと思います。

したがって、多くの受験者がⅠ-2を解答したことかと思います。

技術士試験おすすめ書籍

選択科目Ⅱ(道路)

Ⅱ−1

Ⅱ-1は例年通りでした。

Ⅱ−1−1は道路構造令から「設計時間交通量」が出題されました。
Ⅱ−1−2は道路法改正の一部の「歩行者利便増進道路」が出題されました。こちらも以前の記事で紹介していました。きちんと深堀りしていた人は問題なく解答できたと思います。

https://haiana1989.com/road

Ⅱ−1−3も例年通り舗装に関する出題で、「舗装の構造に関する技術基準」でした。

Ⅱ−1−4は「落石対策工」が出題されました。以前の記事で「盛土法面の点検」を予想していましたが、見事に外しました。

https://haiana1989.com/inspection

つまり、来年の「盛土法面の点検」が、出題される確率がぐーっと上がりました。来年の受験生は必見です。

Ⅱ−2

Ⅱ−2も出題形式は昨年度と同様でした。こちらも以前の記事が役立ったと思います。

https://haiana1989.com/exam

Ⅱ−2−1では、「重要物流道路の交通アセスメント」の渋滞対策の問題でした。国交省の重要物流道路のページに「重要物流道路の交通アセスメント」に関するガイドラインがあるため、それに沿った形で解答出来れば高得点となります。

国交省「重要物流道路」のリンク

Ⅱ−2−2は、「占用物件の老朽化」に対する舗装修繕の問題でした。業務経験がないと、解答しにくい内容かと思います。

技術士試験おすすめ書籍

選択科目Ⅲ(道路)

Ⅲ-1の出題形式は昨年度と同様で、こちらも以前の記事が役立ったと思います。

https://haiana1989.com/exam2

また、テーマは「自転車の活用推進」についてでした。重要キーワードの「ナショナルサイクルルート」より、自転車に対する対策をしていた方は多かったと思いますので、比較的解答しやすかったと思います。

https://haiana1989.com/cycleroute

Ⅲ‐2は出題形式が少し異なり、必須科目Ⅰ‐2と同様に設問(3)で「解決策の波及効果、新たな懸念事項とその対策」が問われました。ただし、昨年度の出題形式である「新たなリスクとその対策」と内容はさほど変わらず、「波及効果」を付け加える程度で解答できるため、準備していれば対応できたと思います。

また、テーマは「激甚化する災害に対する道路整備」についてでした。Ⅲ‐1同様に、重要キーワードの「道路の耐災害性」関連の問題のため、準備していれば難易度はさほど高くなかった思います。

https://haiana1989.com/road-disaster

技術士試験おすすめ書籍

おわりに

試験が終わっとところで、やる気があまり出ないかもしれませんが、解答論文の再現は極力早く済ませるようにして下さい。

それでは~

技術士試験おすすめ書籍

おすすめ書籍

技術士試験予想問題

技術士試験キーワード

解答論文テンプレ

過去問考察・解答案

>道路技術者支援ブログ

道路技術者支援ブログ

このサイトは、平成元年生まれの道路技術者がインプットのためにアウトプットしていくブログです。 技術士試験の学習支援ツールとして、ブログ記事の音声起こしコンテンツをYou Tubeで配信しています。何かの作業をしながら、ご活用ください。

CTR IMG